POSTED DATE : 2011年11月19日
相生中学校からの感想文
10月27日に講演を終えた相生中学校の全校生徒より、講演の感想文が送られてきました。それは59人からのラブレターでした。
59人の思い、捕え方は違うけれど、中学生の熱い思いが僕の心にダイレクトに伝わりました。
僕も時々自分に不安になるときもあるけど、また彼らから元気や若いエネルギーをもらい、次へのステップを踏んでいます。
各学年の感想文をPICK UPしておきます。
中一のMさん
「このコンサート、最後はとても楽しかったです。最初は、ポールさんがなにをしているのかも、あまり興味がわきませんでした。でも、コンサートが始まった時、とても楽しかったです。『マウンテン』のポーズは恥ずかしかったけれど、やってみるととても楽しかったです。
ずっと笑っていました。
コンサートを始めた訳をきいた時一言『すごいな』と思いました。『いじめ撲滅』『自殺反対』『いつも心にマウンテン』を主に頑張っていて、歌も作れる、とてもすごい人だなと思いました。しかも、全国を回っていて、きっと全国の人・心に届いていると思います。もっともっと頑張ってほしいし、私も絶対しないし、ちょっとでもみんなに広められるといいと思います。
1人でこっそりと『マウンテン』のポーズもやりたいです。つらい事があった時は思い出したいです。
ありがとうございました。これからも頑張ってください」
中二のKさん
「人権コンサートを通して私はいじめは絶対にしてはいけないと思いました。
登天ポールさんの話を聞いていると、胸がしめつけられるように痛くなりました。
私はいじめっぽいことをしている人を見た事があります。
でも、私はその時いじめている人を止めることができませんでした。
だから私は見て見ぬふりをするのではなく、いじめている人に注意をして止められるようになりたいです。今回のコンサートで私はたくさんのことを学ぶことができました。
今回学んだことをこれからの生活にいかして、自分のまわりからでも、いじめがなくなっていったらいいと思います」
中三のM君
「精神的にも肉体的にも元気がなかった日に、突然元気なおじさんがやって来て、びっくり満点マウンテンでした。『マウンテン』と聞くと新聞か何かで見たような気がしていました。初めて登天ポールさんを見て、『元気な方だなぁ』と思う事がまず1番でした。でもポールさんがあんな派手な格好で一体何をしているのかは今まで知りませんでした。。『マウンテン マウンテン』って一体何のことだろうと考えていました。しかし人権コンサートを見て、楽しかった事と同時に深く考えさせられる事も沢山出てきました。『いつも心にマウンテン』ということは、『つらい事があっても、マウンテン(山)のようなどっしりとした広い大きな心を常に持って生きていけばいい』という意味だと考えています。
お礼の言葉を言わせて頂いた時、ノリで『ありがとマウンテン!』と茶化したかったのですが目頭が熱くなってしばらく黙ってしまいました。楽しかったコンサートが終わった後、『楽しかった』という自分の感情に逆らって涙が出てしまいました。『人権の大切さ』を伝えるために日本をめぐっては思いを人々に伝え、海外にまで目を向けているポールさんは本当にすごい人だなと思いました。ポールさんを見習って、自分も何かできないかなと今考えています」
POSTED DATE : 2011年11月4日
西淡志知小学校からの感想文
10月25日講演を終えた後の今日(11月4日)、
お礼状と共に二冊の冊子が送られてきました。
一冊は「登天ポールさんすばらしいお話とすてきな歌をありがとうございました」と書かれた子供たちの感想文の冊子。
もう一冊は「登天ポールさん貴重なお話と心のこもった歌をありがとうございました」と書かれた参加保護者からの感想文の冊子でした。
一部抜粋させて頂きます。
5年生Oさん
「いつも給食のときに音楽がながれていて、みんなで楽しく、歌っておどりました。今日、登天ポールさんが来てくれるのを、楽しみに待っていました。登天ポールさんは50曲ぐらいも、何かの気持ちになって歌を作っていて、すごいなぁ。と思いました。ギターもすごく上手でした。阪神淡路大震災と、あるおじさんがきっかけで、みんなを元気づけたり、いじめをなくす活動をしていて、すごいなぁ。と、思ったし、人前でするのは勇気があるなぁ。と、思いました。登天ポールさんは、いじめをなくそうと、日本中をまわって、町の人たちは登天ポールさんから、元気をもらったと思います。石川県で出会った女の子は、つくえに悪口をかかれて、かわいそうだと思いました。いじめられている子の、味方になってあげたいと思いました。私が一番楽しかったのは、みんなで歌っておどったことです。とても楽しくおどれました。今日はすごく楽しい二時間が過ごせました。私も、登天ポールさんみたいに、人を元気づけられる人になりたいなぁ。と、思いました。今日は本当にありがとうございました。!!」
参加保護者Fさん
「心と心が通い合い、みんなの気持ちが一つになって、どんどん心が元気になっていく。そんな素敵な講演会だったと思います。
子供たちの背中越しに講演を聞いていましたが、最初は興味だけで話を聞いていた子供たちが、だんだんと登天ポールさんの話に聞き入り、心をひとつにしていく様子がよく分かりました。
登天ポールさんの話や歌には、伝えたい”思い”があり、不思議と心にすっとしみ入ってくるようでした。
説教めいたお話で、いじめをなくそうとするのではなく、『みんなは家族にとっての大事な宝物。宝物を傷つける事なんて、できないよね』という言葉に感銘を受けました。
ありがとうございました」
またひとつ大きな勇気をもらいました。
ありがとマウンテン♪
POSTED DATE : 2011年11月4日
11月3日 石川県/能登町立鵜川中学校「文化祭」
実家から5キロ、車で10分のところにある鵜川中学校での講演です。
合唱コンクールが行なわれていて、出番が来るまで袖で彼らの歌声を聴きながら待機していました。能登に住む僕のそれは同郷の歌声でした。
全国行脚物語、そこで出逢った人達等に加え東日本大震災を訪れた話をしました。生徒たちは真剣に聞き、考えてくれました。災害で亡くなった人、生き残った僕たちとの違いってなんだろうかという問いかけに、一人一人考えてくれたのではないでしょうか。
今回は親戚や知り合い、恥ずかしながらも母まで来ていて、そこには共有のふるさとを感じた60分間の講演でした。