POSTED DATE : 2011年2月11日
北陸朝日放送のドキュメンタリー番組「情熱半島NoTo」に出演します
HABのスーパーJチャンネルの人気シリーズ「情熱半島Noto」。
能登半島で情熱を持って生きる人を探し、取材し、紹介する企画ですが、今回は「登天ポール」が出演します。小学校や中学校での講演模様や、奥能登の家で本を執筆している模様など、約7分にわたって紹介される予定です。放送日、時間は下記の通り。
2011年2月14日(月) 17時30分~
※放送エリアは石川県のみとなっています。
この放送を機にたくさんの小、中、高等学校で、いじめ撲滅を訴えることができたらなと願っています。
そして今悩んでいるいじめられっ子たちに、勇気パワーと笑顔マウンテンが戻ってきたら、うれしいな。
宜しくマウンテン!
POSTED DATE : 2010年12月30日
12月28 日 石川県/穴水町 老人ホーム「聖頌園」
今年のラストマウンテンは穴水町にあるとても大きな老人ホームにお邪魔させてもらいました。
スタップの皆さんは歓迎の張り紙までつくって下さいまして感動マウンテン。
「幸せなら手をたたこう」や「お正月」を一緒に歌って共に幸せの山を登っていきました。
最後はマウンテンソングを歌ってフィニッシュ。「両手を空にTO THE SKY~!」と言うとおばあちゃんたちは素晴らしいマウンテンを披露して下さいましてナイスマウンテン!いくつ年を重ねてもやっぱり心は変わらないんだな~。僕も素敵なおじいちゃんになりたいと思いました。一緒に歌って手拍子してくれたおばあちゃん、そして一緒に盛り上げてくれたスタップの皆様方に心から感謝です。2011年もしあわせマウンテンでありますように~♪よいお年を~♪
2010 HAPPY MOUNTAIN FOREVER☆☆☆
POSTED DATE : 2010年12月22日
12月20日 石川県/穴水町立向洋小学校人権講演会
穴水町の観光名所「ボラ街やぐら」がある後ろの高台に、人権教育指定校の向洋小学校があります。快晴の今日は雲一つない空と澄んだ海がくっきりと青のグラデーションをしてとても綺麗でした。中に入ると木の温もりが伝わってくるほど北欧の図書館みたいな創りをしてビックリサプライズ。13時45分から始まった講演会には小1~小6の全校生徒が集まってくれました。歌って踊り、絵本を読み、ギターを弾き語りました。子供たちの年の幅が6年あるということで、どういったトークをしたらいいのか迷いましたが、最後まで耳を傾けてくれました。質問コーナーでは小1の子は「その服はどこで買ったのですか~」「なんでそんな色なんですか~」でしたが高学年になると「結婚してるんですか~」とか「彼女いるんですか~」とかLOVE系の質問を受けてビビリマウンテン。
終わった後、校長室で反省会。「小1の子に合わせてしまうと小6の子が退屈する。確かに難しいんだな~やっぱ歌だよな~」と校長先生と教頭先生と一緒に次なる構想案を考えました。本当に素敵な機会を与えていただきありがとマウンテン。ちびっ子のみんなもナイスマウンテンだったよ~。みんなと過ごす時間はダイアモンドメモリーになりました。また逢おうね~ありがとマウンテ~ン♪
POSTED DATE : 2010年12月19日
12月17日 徳島県/阿南市「グループホームあすか」
阿南市になるグループホームあすかに行って来ました。平均年齢は80歳を超えていると思うのですが皆様本当に元気マウンテン。「この衣装を来て日本中を周ってきました」というとあらま~とナイスリアクション。幸せマウンテンのポーズを教えてると、みんないとも簡単にやってのけてくれて会場は大盛り上がり。「幸せなら手をたたこう」や「北国の春」、「ふるさと」、「きよしこの夜」、「お正月」をみんなで歌いました。中でも人気があったのは『しらかば~あおぞおら~』と歌いだす北国の春。さすがに自分でも笑ってしまい、途中歌詞が迷子になってしまったのですが、ガンバレーとおばあさんたちから温かい声援が飛び復活。ラストは「マザーテレサの愛」を歌って癒し癒されのオンパレードでした。本当に楽しい時間を過ごすことができました。あすかの皆様、素晴しいナイスマウンテンをありがとマウンテン。皆様の笑顔マウンテンは僕たちに生きる勇気と、たくましさを与えてくれました。日本の学生たちよ、若者よ、まだまだ頑張りマウンテンだ~♪