POSTED DATE : 2014年9月14日
2014年9月13日 兵庫県/日本青年会議所・兵庫ブロック大会
日本青年会議所、兵庫ブロック50周年記念式典に参加しました。
兵庫県を盛り上げた歴代OBと現役メンバーとの親睦の式典を祝いました。
僕は笑顔を失くした子ども達が多くなったことを話ました。
去年の全国小中学校の不登校の数は11万9716人。
兵庫県では5058人と前年度より138人増加した現状を踏まえ、
「笑顔の大切さ、生きる楽しさ、喜びを、阪神淡路震災を乗り越えた兵庫県から全国へ、全世界へ発信していきたいです!」と熱く語りました。
最後はマウンテンソングを歌い、踊りました。
今後も青年会議所の皆様と共に知恵を出し合い、青少年分野をサポートしていければと思います。
POSTED DATE : 2014年9月2日
2014年9月1日 香川県/高松市立十河小学校
高松市立十河小学校(保護者、教員対象)90分講演です。
蒸し暑いということもあり、クーラーの効く図書室で開催されました。
保護者の方々、先生方の呼吸が聞こえる距離でギターも生音で聞いてもらい、また図書室の大きさがちょうどいい反響となり、素晴らしい人権コンサートとなりました。
十河小学校は地域との関わりを大切にしています。
PTAと連携して「あいさつレンジャー」というユニークな活動に取組み、よく挨拶ができた子には、あいさつレンジャーカードがもらえます。僕もキラキラした本格的なデザインカードをもらい、とても嬉しくなりました。
講演後、校長先生とPTA役員の方々と麦茶を飲みながら、あいさつレンジャーの今後の取り組み等を話し合い、今度は是非子ども達との講演にしたいと盛り上がりました。
また十河小学校での講演を楽しみにしています。
POSTED DATE : 2014年8月30日
2014年8月29日 兵庫県/尼崎市人権研修講座(教職員対象)
夏休みも終わりに近い8月29日、尼崎市全教職員を対象とした人権研修講座120分講演です。
尼崎市は兵庫県の中でも多文化が共生している街です。
オープニングから時折、メモを取る方や、目頭を押さえる方など、生徒たち一人ひとりの環境と向き合いつつ、学ぼうという先生方の人権に対する熱い思いが伝わってきました。
インド、フィリピンでの子ども達との経験を元に、新興国のいじめ事情や、内閣府のイギリス研修で学んだ言葉などを紹介し、「I like people!」の精神を持ってほしいと訴えました。
講演後、男性の先生が「これから新学期に向けて元気が出ました」と言ってくれ、若い先生方は一緒に写真をと、マウンテンポーズをして笑顔で帰ってくれたのがとても嬉しかったです。