toutenpaul.com
banner

登天ポールの「自殺反対、いじめ撲滅」キャンペーン全国行脚 

学校・生涯学習 アーカイブ

POSTED DATE : 2015年2月28日

2015年2月24日 香川県/高松市幼稚園主任・教頭研修会


高松市にて幼稚園主任・教頭研修会が開催されました。
高松市教育委員会の依頼を得て70分講話をしました。
小学生や中学生に講演するいつもとは違うスタイルに少々の緊張もありましたが、約130人の先生方に想いを伝えることができました。
川崎市の凄惨な中学生惨殺事件もあり、「命」を主題に話しました。
いじめは「命」まで奪うということを全国行脚の体験から話しました。
この機会を通じてより多くの学校へ、そして一人でも多くの子ども達へいじめ撲滅の輪が広がっていけばと願っています。

POSTED DATE : 2015年2月22日

2015年2月20日 徳島県/わかくさ幼稚園


徳島市にあるわかくさ幼稚園30分講演と保護者60分講演です。
8年前、全国行脚の時に新潟駅前で声を掛けてくれたYさんの呼びかけで実現しました。
3才~5才の元気いっぱいの園児をあきさせずに伝えたい思いで全力投球でぶつかっていきました。
「みんなは家族の宝物でその宝物たちが集まって、このわかくさ幼稚園を宝石箱にしてほしいんだ!」
と話すとみんな笑顔でハーイ!ハーイ!と元気いっぱいの返事が返ってきました。
理事長先生から「これ程みんなが一点を見つめ集中したのは本物に出会ったからだ」との感想を戴きました。
最後のマウンテンソングに合わせた歌、踊りでは会場が熱気にあふれ床が下に落ちるのでは思うばかりのマウンテンダンスでした。
後半は保護者対象の60分講演でした。
オーストラリアでのいじめ事情の視察を終えて帰ったばかりの僕はプライベートスクールの日本語教師の話を紹介しました。「いじめが起きたら双方の家族を呼び出し、学校がすべての責任ではないことを伝えます。家庭での教育事情にも徹底するように促します」とのことを伝えました。
家族の愛は時を経てもいつか伝わることを自分自身の体験を通して話しました。