POSTED DATE : 2023年10月23日
メディア記事が復活しました
POSTED DATE : 2023年2月24日
日本で世界のいじめ撲滅イベント「ピンクシャツデー」が広がっている

何がきっかけでもいいと思う。
カナダの学校でピンクのシャツを着ているだけで、いじめにあった。
それを知った友達は、SNSで呼びかけた。
「明日みんなでピンク色のシャツや小物など、身に着けよう!」
SNSでどんどん拡散され、次の日、学校にはピンク色を身に着けた学生であふれていた。
その日以来、いじめがなくなったそうだ。
これが平和的にいじめ撲滅につながったと話題になって
いまや世界中でピンクシャツデーとして広がっている。
とても素敵な友達だよね。
みなさんは自分がいじめられたら、助けてくれる仲間はいますか?
POSTED DATE : 2023年2月13日
トルコ・シリア地震から一週間
トルコ南部で6日に発生した地震から今日で1週間。
死者が3万4,000人を超えた。
生存確率が急激に下がる72時間を超えても、10歳の少女が瓦礫の下から救助されたり、生後7か月の乳児が助けられたりと、奇跡の救出の中で、僕たちは何を感じ取ることができるだろうか。

どんな時でも決して、最後まであきらめてはいけないことの大切さや、
助けを待つ人、助けようとする人、どちらも力ある限り「信じる」ということ。
僕たち一人ひとりの祈りや想いが、やっぱり人間の素晴らしさなのだろうと。
改めて奇跡は僕らの心から生まれてくるのだなって思う。
今日も僕はただ、TVやネットニュースを見てるだけで、
なにも出来ていないけど、
1人でも多くの命が心から助かってほしいと、この部屋でずっと祈っています。
わずかばかりの募金と共に。
POSTED DATE : 2022年12月22日
HAPPY MERRY CHRISTMAS 2022

POSTED DATE : 2022年11月9日
2022年11月07日 大阪府/豊中市立蛍池小学校




阪急電車・大阪モノレール「螢池駅」西南700メートルに位置し、近くには大阪空港がある豊中市立蛍池小学校4,5,6年生90分講演です。
校区には、人権と共生をキーワードに、地域・家庭・学校がともに子どもの育ちを考えていくことをねらいとして設立された「子育ち・ふれあいの会(十八中校区地域教育協議会)」があり、街全体で人権教育を熱心に取り組んでいます。
当初、講演は4年生、5年生が対象でしたが、6年生にも聴かせたいとのことで高学年全児童が参加してくれました。
6年生も対象になったことで、内容や歌を急遽変更し、行動することへの大切さやたった一言の重みなど、普段の日常で気づけるようなことを中心に、歌を交えながら伝えていきました。
90分間でしたが、4年生も最後まで頑張って聴いてくれて、最後のマウンテンソングではナイスマウンテンを披露してくれました。
講演後、6年生全員と写真撮影。クラスメイト同士笑い合い、助け合いながら、残りの小学校ライフをかけがえのない時間にしてほしいと思います。
POSTED DATE : 2022年10月1日
これまでの歩み
POSTED DATE : 2022年4月24日
人を傷つけることが、なぜ悲しいことになるのかを。
旭川女子中学生いじめ凍死事件で思うことを書いてみる。
旭川女子中学生いじめ凍死事件は、2021年2月に発生した北海道旭川市の旭川市立北星中学校の女子生徒に対するいじめ、集団性的暴行により当該女子中学生の死亡につながったと報道されている事件です。
旭川市教育委員会は21日、当時、対応に当たった中学校や市教委の教職員の懲戒処分を検討する方針を明らかにしました。 懲戒処分を検討の方針は、21日の市議会経済文教委員会で明らかにされました。 処分の時期は、亡くなった廣瀬爽彩(ひろせ・さあや)さんに対する当時の中学校や市教委の対応の検証なども含め、8月末をメドにまとめられる第三者委員会の最終報告の後となる見通しです。
当時の教職員の対応をめぐっては、教頭が「1人より10人の未来が大切」「加害者にも未来がある」などと発言したと遺族側が主張しています。
15日に公表された第三者委員会の中間報告では、廣瀬さんに対する下記の6項目のいじめが認定されました。
<第三者委員会が中間報告で認定、いじめ6項目>
1.性的な話題をくり返す、体を触る
2.深夜や未明の公園などへの呼び出し
3.飲食代をおごらせる
4.性的な画像の送信の強要
5.性的な行為の強要
6.性的なからかい
※ 関与したのは、同じ中学と他の中学の上級生の男女7人
※認定されたいじめ行為に、さあやさんの「死にたい」という趣旨の発言に対し「死ぬ気もないのに死ぬとか言ってんじゃない」などの不適切な発言をしたことも含まれます。その後さあやさんは増水した川に入り、ひざ下まで水に浸かったことも明らかになっています。
さあやさんが亡くなって約1年2ヶ月。
ようやくいじめが認定されたという安堵感。
そして、あまりにも遅すぎるというため息。
とても複雑な気持ちになりました。
改めてあのメガネをかけたさあやさんの顔写真を見ました。
とても知的な印象で、笑顔が似合う、素敵な女の子で、
なんでこんな少女が、凍死しなければならないのかと、本当に残念、無念に思います。
教職員を処分してもいじめはなくならない。
いじめた生徒を処分してもいじめはなくならない。
もっと根っこの部分を。
僕は生徒たちの心(モラル)をもっと教育してほしい。
小学生の心が柔らかいときに、命の大切さを教えていくこと、
人を傷つけることが、なぜ悲しいことになるのかを。
また若い命が亡くなる前に。
POSTED DATE : 2022年3月6日
2022年3月6日 兵庫県/六甲アイランド



神戸市東灘区、神戸港内にある人工島、六甲アイランドリバーモールでの路上ライブです。
神戸市まちなかアート 補助対象事業に選ばれて開催しました。
Don’t think,DIVE!
考えるな、飛び込め。
今回のストリートライブのテーマは「Don’t think,DIVE!」。
物事を難しく考えれば考えるほど迷宮入りしていくもの。人生なんて単純明解。楽しむか、楽しまないかだ。
目の前に広がる光景(パフォーマンス)に、そのまま飛び込め。
久々の路上ライブだったのですが、立ち止まってくれた皆様、
また一緒にマウンテンポーズをしてくれたリトルガール、最後まで応援してくれてありがとマウンテン!
POSTED DATE : 2021年12月31日
今年もありがとマウンテン
今年も残り十二時間を切りました。
2021年、皆様にとってどんな年であったでしょうか?
今年の象徴する漢字1文字で表すなら僕は「命」です。
理由は2つあって、コロナ禍が続く中、全国的な自殺者が増加して多くの命が失われたことと私の父と祖母の命が亡くなったからです。
一つ目の自殺増加は特に若者たちの自殺が昨年より100人以上増加したことは大変ショックでした。
中でも今年3月に北海道旭川市内の公園で凍った状態で発見された当時中学2年生の廣瀬爽彩さんの命は未だ悲しみの中です。同じ学校の生徒から橋から川へ飛び込みを強制されたり、わいせつな画像の拡散等、残酷ないじめにあったのに、未だ学校や教育委員会側の大きな進展が見られません。
こういったいじめ事件が起こるたび、なぜいじめた側が今も普通に暮らせているのかが僕は不思議でなりません。
この話は話せはキリないのでますが、一刻も早く日本はいじめが起こった後の新対応システムを作るべきだと思います。
二つ目は約一年前の12月20日。久々に74歳の父から電話がかかってきて、すい臓がんになったとのこと。
すでにステージ4でして、今年の4月にあっという間に亡くなってしまいました。
コロナ禍で、お葬式にも出席できなかったのですが、父が旅立ってからよく思うことがあります。
それは父の正義感が僕の人権活動にも生かされているんだということです。
父の職業は19歳の時からずっと警察官でした。
まじめにしろ、普通にしろ、人に迷惑をかけるな、
ずっと厳しかった父でした。
学生の時、それが嫌で、時には反発し、ケンカをしたこともありました。
しかし、父は困っている誰かをほっとけない性格でした。
小さいころ、覚えている出来事があります。
神戸から石川県へ車で帰省中、大雪が降り、雪道でちょっとした上り坂を登れなかった車がありました。
そのまま通り過ぎていかずにその車の前に停車し、吹雪の外へ飛び出して行きました。
僕は車中から、父が一緒になって車の後部を一生懸命に押している姿を見て、正直父を素晴らしいと思ったのではなく、渋滞でみんな疲れていたので、『こんな雪の中、わざわざ出て行かなくてもいいのに』と子供心に思っていました。
しかしその車が雪道から抜け出すことができ、ようやく車に戻って来た父は何も言わずに運転を再開しました。
その父の後ろ姿はなんだがかっこよかったのを覚えています。
そんな父がいない実家に今来ていて、母と兄とともに静かに過ごしています。
向こうの扉から「いつ帰ってきたんや」と聞こえてきそうな気がしますが、
改めて命っていうのは無限ではなく、有限なんだと気付かされた2021年でもありました。
来年も父の正義感ととともに、いじめ撲滅、自殺反対活動も頑張っていきたいとおもいますので、
今後もよろしくお願いします。
ではよいお年を。
いつも心にマウンテン