toutenpaul.com
banner

登天ポールの「自殺反対、いじめ撲滅」キャンペーン全国行脚 

学校・生涯学習 アーカイブ

POSTED DATE : 2013年10月27日


Warning: Use of undefined constant ・・・ - assumed '・・・' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kk1028/toutenpaul.com/public_html/wp-content/themes/basic2/loop.php on line 12
2013年10月12日~24日 イギリス/内閣府青年社会活動コアリ・・・


内閣府主催の平成25年度青年社会活動コアリーダー育成プログラム8人の1人に選ばれました。
10月の2週間、ユースワーカー育成の在り方を学びにイギリスへ行ってきました。
ユースワーカーとは若者育成に携わる人のことを言います。
団員8人は事前研修で、イギリスで何を学び、日本でどう生かすかのディスカッションを重ねました。
個別にテーマを定め、僕はイギリスにおけるいじめ事情と、どのような対策をしているのかをテーマとしました。訪問したスタッフォードシャーにあるCodsall高校では青少年意見交換会に参加し、インターネットによるいじめが深刻になっていることを知りました。ロンドンのフリーペーパー紙「メトロ」でも大きくネットいじめ記事が取り上げられていて、「サイバーブーリング(ネットいじめ)」という見出しで掲載されていました。
インターネットによるいじめ問題が世界共通の問題となっていくのではないでしょうか。
イギリスの青少年たちへマウンテンポーズを披露しました。
ハッピーマウンテンをすると、言語や国籍が違ってもみんなの心がひとつになり、笑顔になるんだということを実感しました。
イギリス体験を生かし、ますますのマウンテンポーズを世界に展開していけたらと思っています。

POSTED DATE : 2013年10月8日

2013年9月30日 富山県/西條中学校


寒ブリで有名な氷見市立西條中学校60分講演です。
氷見ではCATVのニュースキャスターとしての僕が流れていて、先生、生徒たちと最初からフレンドリーな空気でスタートしました。「たった一言の勇気」をテーマとして話をしました。
不登校児や仲間はずれの友達にたったの一言の勇気を出してほしいと熱く語りました。
西條中学生の心にしっかりと届いてくれたのか、エンディングのマウンテンソングでは2人の元気な生徒がステージに上がってきてくれました。サインなどをしながら、生徒たち、校長先生にマウンテンポーズで見送られ、僕の心もいつの間にか充実マウンテンでした。

POSTED DATE : 2013年10月6日

2013年9月30日 石川県/橘小学校(PTA対象)


金沢市と小松市の間にある川北町立橘小学校PTA70分講演です。
PTAの方々の集まりということで、夜7時30分から畳みの部屋での講演でした。
壁には橘小学校卒業生の写真が張ってあり、橘小学校の変遷を感じました。
今回の新たな試みとして「いじめ問題に対しての親力」について3つの観点から話をしました。
いつもの生徒たちに向けての話とは違い、親としての観点についてしっかりと話せたと思います。
最後にマウンテンソングを歌い、笑顔でお別れしました。

POSTED DATE : 2013年10月6日

2013年9月24日 富山県/戸出中学校


富山県高岡市にある戸出中学校90分講演です。
命の大切さ、いじめの話を中心に展開しました。
オープニング映像のトラブルもありビックリしましたが、生徒たちは講演が進むほどに真剣に耳を傾けていってくれました。不思議と僕の中では反省が残った講演にも関わらず、戸出中学校の生徒たちは深く講演内容を捉え、共鳴してくれました。校長先生が「戸出中生は恥ずかしがり屋なんですよ」と言っていましたが、
ステージを下りたら元気いっぱいマウンテンしてくれたのが嬉しかったです。
講演後、学校より送られてきた生徒たちの感想文に僕は涙なしではいられませんでした。

POSTED DATE : 2013年9月19日

2013年9月14日 兵庫県/梁瀬中学校


「天空の城」として知られる国史跡・竹田城跡がある兵庫県朝来(あさご)市、梁瀬中学校60分講演です。
この日は文化祭「緑風祭」が開催され、エネルギッシュな雰囲気の中での講演でした。
梁瀬中学校は人が人の役に立つことによって成長することをスローガンを掲げて共創の取組の推進を図っています。求められる喜び、必要とされるやりがいをテーマにインドのマザーテレサハウスでのボランティア経験の話をしました。大学まで兵庫県で過ごした僕は後輩に接するような親近感を感じながらの講演でした。

POSTED DATE : 2013年9月19日

2013年9月13日 石川県/柳田中学校(道徳授業)


9月13日金曜日、能登町立柳田中学校3年生の道徳授業です。
主題名「人間の悲しみ」、資料名「もっとも悲しむべきことは、病めることでも貧しいことでもなく」のテーマでマザーテレサを通しての授業です。僕はGuest Teacherとして初めての授業をしました。
G.Tとしての自信もなく緊張しましたが3年前、インド、カルカッタにあるマザーテレサハウスでのボランティア経験を軸に授業を進めていきました。
マザーの言葉「愛の反対は無関心」を題材にあげて、これからの生き方を考えてもらいました。
テーマであった「私のカルカッタを見つけ、柳田中をよくしていきたい」というAさんの発表に、道徳の授業が成功したことを実感しました。
G.Tとしての充実と満足のある道徳授業でした。
この後、90分の人権講演会もしました。

POSTED DATE : 2013年7月29日

2013年7月27日 富山県/氷見市立北部中学校


富山県で最初の講演です。富山県氷見市(ひみし)は能登半島の東側付け根部分に位置しています。日本海側有数の氷見漁港があり、豊かな自然に恵まれています。そんな中に氷見市立北部中学校が在り、1年生90分講演です。ピュアな子供たちは最初、僕のパフォーマンスに戸惑いつつも、どんどん講演に参加していってくれました。ひとりひとりの命を大切にするということを訴え、「たったひとつの命」というメッセージソングを歌いました。今日の講演をきっかけにそれぞれが感じ、自分の命を大切にしてくれたらと思います。

POSTED DATE : 2013年4月9日


Warning: Use of undefined constant ・・・ - assumed '・・・' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kk1028/toutenpaul.com/public_html/wp-content/themes/basic2/loop.php on line 12
2013年3月27日 フィリピン/スービック「WISH HOUSE・・・





2013年3月27日から4月3日までフィリピンのスービック市にある「WISH HOUSE(希望に満ちる家)」に行ってきました。
昨年「人間力大賞2012」同時受賞した倉本陽子さんがフィリピンの恵まれない子供たちのために立ち上げた「WISH HOUSE(希望に満ちる家)」に一度訪問してみたいと思っていた夢が実現しました。
想像していた以上に子供たちの笑顔は明るく、劣悪な環境にも関わらず一日一日を精一杯生きていました。そんな彼らに日本のいじめについて質問しました。
彼らにはそれぞれの階層においてのコミュニティーがあり、助け合わなければ生きていけないという互助精神が根付いています。もしいじめられたら、グループで反撃し守るんだという答えが返ってきました。
最初警戒心があった子供たちもいつの間にかすっかり僕になついてくれていました。
打ち解けたところで、彼らに将来の夢を聞いてみました。
たくさんの子供たちの夢が「My dream is worker」という答えでした。
僕は「worker」という言葉に衝撃を受けました。
きっと彼らはゴミの山のようなところで働くことではなく、ちゃんとした場所で働くという願いからでした。
最後はみんなの願いが叶うように「マウンテンソング」を披露し、笑顔いっぱいのマウンテンポーズ写真になりました。

POSTED DATE : 2013年2月26日

2013年2月20日 兵庫県/八木小学校


黒岩水仙郷の近くにある南あわじ市立八木小学校50分講演です。
2月の太陽の光が注ぐ体育館で、窓から見える空や風は早春の気配です。
神戸出身の僕にとって故郷に帰ったような気持ちで、子供たちの心にアクセスしていきました。
「八木小学校という名前の宝箱をみんなで守っていきましょう」と伝え、最後はみんなでマウンテンポーズをしました。校長先生を始め、手伝ってくださった先生方もフレンドリーで、たくさんの言葉を戴きました。
別れ際、Y先生が「応援団長になりますから頑張って下さい!」と言って下さった言葉に大きな勇気をもらいました。

POSTED DATE : 2013年2月3日

2013年2月2日 石川県/条南小学校


能登から加賀への渡り鳥も羽を休める地に在る津幡町立条南小学校60分講演です。
金沢市の北に隣接する津幡町は人口が増えている町で生徒数506人の大規模校です。
当日は学校公開日講演で保護者の方々の参加も戴きました。
時前にマウンテンソングを流してもらっており、子供たちはとても楽しみにしてくれていました。
毎年餅つき大会があり、5年生がもち米の稲を植え、刈り取り、6年生が餅をついて下級生に振舞うというイベントが行われていることや、地域の廃品回収の手伝いも率先して子供から行動を起こしていることなど、町をあげてのハートフルな取り組みにも感心しました。
校長先生、PTA会長のマウンテンもナイスマウンテン!
子供たちの教育は大人たちが教育を楽しむことだと思いました。