toutenpaul.com
banner

登天ポールの「自殺反対、いじめ撲滅」キャンペーン全国行脚 

学校・生涯学習 アーカイブ

POSTED DATE : 2011年11月29日

11月26日 徳島県/勝浦町立生比奈小学校


生比奈小学校の横には清水、勝浦川が流れ、おいしそうなみかんがなっていました。
風光明媚なところに位置する映画のロケーションのような学校でした。
子供たちのキラキラした瞳の美しさも感動的でした。
マウンテンでは全校生がドンドン床が響くぐらい飛んで、歌って、踊ってくれました。
また御父兄の方々のマウンテンも最高でした。
最後に服部校長先生が子供たちにインタビューをしてまわり、
「ここ、生比奈小学校からいじめがなくなっていくように、徳島県からいじめがなくなっていくように、日本からいじめがなくなっていくように、世界からいじめがなくなっていくように、さらには宇宙からいじめがなくなっていくように、みんなで協力していきましょう」
と、素晴らしいメッセージを送られました。

POSTED DATE : 2011年11月28日

11月26日 徳島県/美馬市立脇町中学校


歴史の町脇町中学校の講演です。
脇町中学校はうだつの町並みを越えた高台にある美しい学校です。
実は4年前、全国行脚のとき徳島in最初泊が脇町道の駅でした。
僕は四年前に少しのタイムスリップを重ねながら全国行脚物語を語り、歌い、踊りを精一杯展開しました。
「自分もまわりの人も大切にできるチームづくり」の演題にそう講演内容を考えたつもりですが脇町中学校のみなさんの理解を得ていたら嬉しいです。

POSTED DATE : 2011年11月20日

11月17日 奈良県/平群町役場「人権・命の尊さへの町民集会」


平成18年から開催している「人権・命の尊さへの町民集会」の90分の講演です。
平群町は水と緑と文化の町。近くにたくさんの遺跡があり、まるで奈良時代にワープしたかと思うほど歴史を感じます。平群町では平成15年に幼稚園児の交通死亡事故が発生し、平成16年には女子誘拐殺人事件の死体遺棄現場になり、平成17年には大阪市内で平群町在住の姉妹が殺害させるという本当に痛ましい事件・事故が3年連続して11月17日の同一日に発生し、尊い命が奪われました。
講演前、僕は平成16年に殺害された当時7歳だったかえでちゃんの遺棄された現場に行ってきました。そこには事件から7年経つというのにぬいぐるみ、お菓子、雑誌、お花が置かれていました。僕も一輪の花を手向け心からご冥福をお祈りしました。かえでちゃんは愛する家族から引き離されて1人でこの現場に連れてこられたと思うと、彼女の無念さ、悲しみ、寂しさが伝わって、言葉になりませんでした。僕は今は憎しみではなく、微笑みながら天国で遊んでいると信じています。そう考えない限り、かえでちゃんの魂は救われることはないと思ったからです。
僕は魂の講演をしたつもりです。僕自身も命について真正面から考えることができました。しかしあまりにも学識あるご立派なご年配の方々ばかりでいつもの講演のようにはいかない緊張の90分だったように思います。

POSTED DATE : 2011年11月4日

11月3日 石川県/能登町立鵜川中学校「文化祭」


実家から5キロ、車で10分のところにある鵜川中学校での講演です。
合唱コンクールが行なわれていて、出番が来るまで袖で彼らの歌声を聴きながら待機していました。能登に住む僕のそれは同郷の歌声でした。
全国行脚物語、そこで出逢った人達等に加え東日本大震災を訪れた話をしました。生徒たちは真剣に聞き、考えてくれました。災害で亡くなった人、生き残った僕たちとの違いってなんだろうかという問いかけに、一人一人考えてくれたのではないでしょうか。
今回は親戚や知り合い、恥ずかしながらも母まで来ていて、そこには共有のふるさとを感じた60分間の講演でした。