toutenpaul.com
banner

登天ポールの「自殺反対、いじめ撲滅」キャンペーン全国行脚 

タグ:いじめ 自殺 講師 自殺反対 いじめ撲滅 人権 教育 人権教育 エンターテイナー 人権講演  石川 能登 輪島 全国行脚 トウテムポール マウンテン お疲れマウンテン 元気マウンテン 石川県 能登 金沢  人権コンサート 人間力大賞

POSTED DATE : 2023年1月2日

謹賀新年2023

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

旧年はADOの「新時代」という歌が流行りましたが、2023年はLGBTQを始め、もっともっと多様な生き方が認められる時代になればいいなと思っています。

少しばかり他人と好みが違うだけでいじめられたり、差別されたり、自分らしく生きることができない苦しい社会(学校)なんて、もう「旧時代」のことですよね。

本当の意味での「新時代」になるように、今年も「いじめ撲滅」「自殺反対」「いつも心にマウンテン」を一人でも多くの人々に訴えていきたいと思います。

今年度もよろしくマウンテン

POSTED DATE : 2013年10月6日

2013年9月24日 富山県/戸出中学校


富山県高岡市にある戸出中学校90分講演です。
命の大切さ、いじめの話を中心に展開しました。
オープニング映像のトラブルもありビックリしましたが、生徒たちは講演が進むほどに真剣に耳を傾けていってくれました。不思議と僕の中では反省が残った講演にも関わらず、戸出中学校の生徒たちは深く講演内容を捉え、共鳴してくれました。校長先生が「戸出中生は恥ずかしがり屋なんですよ」と言っていましたが、
ステージを下りたら元気いっぱいマウンテンしてくれたのが嬉しかったです。
講演後、学校より送られてきた生徒たちの感想文に僕は涙なしではいられませんでした。

POSTED DATE : 2013年9月19日

2013年9月14日 兵庫県/梁瀬中学校


「天空の城」として知られる国史跡・竹田城跡がある兵庫県朝来(あさご)市、梁瀬中学校60分講演です。
この日は文化祭「緑風祭」が開催され、エネルギッシュな雰囲気の中での講演でした。
梁瀬中学校は人が人の役に立つことによって成長することをスローガンを掲げて共創の取組の推進を図っています。求められる喜び、必要とされるやりがいをテーマにインドのマザーテレサハウスでのボランティア経験の話をしました。大学まで兵庫県で過ごした僕は後輩に接するような親近感を感じながらの講演でした。

POSTED DATE : 2013年9月19日

2013年9月13日 石川県/柳田中学校(道徳授業)


9月13日金曜日、能登町立柳田中学校3年生の道徳授業です。
主題名「人間の悲しみ」、資料名「もっとも悲しむべきことは、病めることでも貧しいことでもなく」のテーマでマザーテレサを通しての授業です。僕はGuest Teacherとして初めての授業をしました。
G.Tとしての自信もなく緊張しましたが3年前、インド、カルカッタにあるマザーテレサハウスでのボランティア経験を軸に授業を進めていきました。
マザーの言葉「愛の反対は無関心」を題材にあげて、これからの生き方を考えてもらいました。
テーマであった「私のカルカッタを見つけ、柳田中をよくしていきたい」というAさんの発表に、道徳の授業が成功したことを実感しました。
G.Tとしての充実と満足のある道徳授業でした。
この後、90分の人権講演会もしました。

POSTED DATE : 2013年7月29日

2013年7月27日 富山県/氷見市立北部中学校


富山県で最初の講演です。富山県氷見市(ひみし)は能登半島の東側付け根部分に位置しています。日本海側有数の氷見漁港があり、豊かな自然に恵まれています。そんな中に氷見市立北部中学校が在り、1年生90分講演です。ピュアな子供たちは最初、僕のパフォーマンスに戸惑いつつも、どんどん講演に参加していってくれました。ひとりひとりの命を大切にするということを訴え、「たったひとつの命」というメッセージソングを歌いました。今日の講演をきっかけにそれぞれが感じ、自分の命を大切にしてくれたらと思います。